日本人にとって、緑茶はこれだけ身近にあって、親しまれている飲料なのに、産地以外のことでは、あまりお茶のことは知られていません。最近ではガン抑制効果も注目されている古くて新しいOCHA。そんなお茶や給茶機に関するお話しを集めてみました。


湯飲みに注いだお茶の中で、縦に浮かぶお茶の茎をさして「茶柱」と呼びます。一番茶を摘んだ後に刈り取る番茶には、多くの茶茎や茶棒が含まれているのですが、茶こしをかいくぐって急須や土瓶から飛び出し、さらにうまく重心の下にバランスをとって、釣りで使う「浮き」のように浮かぶのは極めて希な現象で、家の柱が立つ、ということと掛け合わせて縁起物とされています。
